ENGLISH TIMEの定期開催について

みなさんこんにちは!今回は、昨年の12月から始めた大人向け英会話イベント「ENGLISH TIME」について紹介します!
実は、「ENGLISH TIME」を始めた当初は、私自身英会話イベントを開催するのが初めてだったこともあり、このイベントがどのように展開していくのか全く予想ができていませんでした。そのため、とりあえず「まずは1回開催する」を目標にスタートをしました。
そんな中開催した初回の「ENGLISH TIME」では、予想以上にいろんな方が参加してくださり、外国人と日本人の両方の参加者から「ぜひ今後も開催してほしい」との声をいただきました。驚いたのは、特に外国人からの反応が良かったことです。やはり、普段慣れない日本語環境の中で生活している分、イベントを通じて他の外国人と母国語の英語で会話できることや、日本人が頑張って英語で話そうとしてくれることが嬉しいとのことでした。時々、外国人が英語で話すのが楽しくなりすぎて、猛スピードで英語を話すので、私含め日本人参加者がぽかーんとしてしまうような場面もあったのですが、それも含めて楽しい時間でした。
令和7年度から定期開催しています!
こうして手探りで始めたENGLISH TIMEでしたが、参加者からの前向きなフィードバックのおかげで、町で需要がある事業だと自信を持つことができました。
また、嬉しいことに参加者だけではなく、「本当は気になってるんだよね。」、「参加してみたい」などと、いろんな方から声をかけていただくことも増えました。
そこで、会場として使用させていただいているHOSTEL LEASHのオーナーである笹川夫婦とも相談し、令和7年度からは毎月1回の定期開催をさせていただく事になりました。
内容についても、初めはお題を用意してそれに答える方式をとっていたのですが、より参加者がフラットに会話を楽しめるように、あえてお題は用意せず週末の予定や今取り組んでいることなど、実際に友だちと話すような内容を英語でということを意識して進めています。
ある回では、町在住のインドネシア人カップルが、「自分の将来の可能性を広げるために英語を勉強したい、言語は使わないとすぐに忘れてしまうから」と参加してくださったこともありました。このように日本人に限らず、町に住むいろんな方が英語を学ぶために参加してくださることはとても嬉しく、励みになっています。
ENGLISH TIMEの課題とこれから
嬉しいことや手応えがある一方で、見えてきた課題もあります。
それは、最近のENGLISH TIMEでは、リピーターの方の参加率が高くなってきており、新規の参加者が少なくなっていることです。
しかし、依然として「参加してみたい」、「興味がある」といった声もよく聞かれています。そんな状況から、私は、ENGLISH TIMEに参加したことのない方たちの中で、「英語が上手くないと参加できない」や「喋れないから無理だ」と言ったイメージがついてしまっているのではと考えています。
もしENGLISH TIMEに興味を持ってくださっていて少し参加に抵抗がある方は、ぜひ一度見学だけでもENGLISH TIMEに参加してみてください!
きっと、完璧な英語を話しているのは、英語のネイティブスピーカーだけだと気づくはず笑 もちろん私も沢山間違いながら話しています。でもENGLISH TIMEはそれでOKです。完璧な英語を話すのでなはく、まずは英語を話そうとしてみるアクションが大事だと考えています。初めは頑張って英語で話そうとしてみたけど、途中から日本語になってしまっても全然大丈夫です。その場合は、いつでもスタッフが言語サポートをします。
実際私は今まで「話したいけど英語がでてこない」、「なんと言ったらいいかわからない」、「自分の英語が外国人に通じた」の一喜一憂を繰り返して少しずつ話せるフレーズや表現が増えるというプロセスを経験してきました。まだまだ私も英語学習者としては未熟ですが、どの段階にいてもこの繰り返しが上達へのステップだと感じています。
「間違えてOK」、「間違えるのが当たり前」です(^^) ぜひ一緒に間違えながら楽しみながら英語を学んでいきましょう!
ENGLISH TIMEの定期開催の詳細については、上の画像の内容をご確認ください。
毎回の開催日時等の詳細については、当月の5日までにHOSTEL LEASHのインスタグラムの@hostel_leashか川南幼児英語インスタグラム@kawaminami_englishにてお知らせするのでご確認ください。