News
お知らせ
Charm of Kawaminami
川南の魅力
To live simulation
移住シミュレーション
Year's Event
年間のイベント
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
1月3日
成人式
1月上旬
小学校・中学校3学期始業式
1月
私立高校受験
2月上旬
県立高校推薦受験
2月中旬
天龍梅まつり
宮崎県三大名梅の1つ。数百年前、激しい暴風雨によって倒木した梅が次々に根を出し、四方に生え始めたという。その姿が、天に昇る龍のように見えることから『天龍梅』と命名された。
2月中旬
ディスカバリーグルメライド in 児湯
川南、都農、高鍋、新富、木城町が連携して行うサイクリングイベント。美しい海岸線や、起伏にとんだ坂など走りごたえのあるコース。「食」を充実させたエイドステーションも魅力の一つ。
公式サイト
http://taikai.in/dgr-koyu/
3月上旬
県立高校一般受験
3月中旬
中学校卒業式
3月下旬
小学校卒業式
3月下旬
小学校修了式
3月下旬
中学校修了式
3月下旬
スプリングコンサート
3月下旬
小学校離任式
4月上旬
小学校・中学校1学期始業式
4月上旬
中学校入学式
4月中旬
小学校入学式
4月中旬
川南湿原開園
約3万年前から存在すると考えられている湿原。33,000㎡の敷地内に約300種の植物が自生しており、国の天然記念物に指定されている。園内には観察道があり、期間内ならいつでも見学可能。開園期間は11月30日まで。
4月29日
川南町スポーツ少年団
4月の土・日
大学野球リーグ春季大会
現在、イベントはありません。
6月
中学校修学旅行
7月上旬
蓄魂慰霊式
7月下旬
小学校・中学校1学期終業式
7月下旬
トロントロン夜市まつり
夏休みに入ってすぐ、2日間にわたって開催される。夕暮れになるとトロントロン商店街が歩行者天国となり、たくさんの夜店が並ぶ。魚のつかみどり大会などイベントも盛りだくさん。
7月中旬~8月下旬
町営プール一般開放
野球場や陸上競技場などが揃う川南町運動公園の一角にある町営プールが8月下旬までの期間、一般に開放される。町民なら無料で利用できる。
8月下旬
平田川釣り大会
平田川上流にある篠原みょうと滝に700匹のマスが放流され、たくさんの親子が釣りを楽しむ。釣った魚はその場で塩焼きにして食べることもできる。
8月下旬
サマーコンサート
9月中旬
小学校・中学校2学期始業式
9月上旬
ザ・フェスティバル・ イン・トロントロン
夏の一大祭りである町民花火大会。30年前の第1回から、町の若者で組織される「川南町若者連絡協議会」が運営にあたり、川南を担う若者の登竜門でもある。軽トラを引っ張ってタイムを競う軽トラ引きや町民大盆踊りなど、川南が1年で最も熱くなる1日。
9月中旬
中学校体育大会
9月中旬
敬老会
9月の敬老の日を中心に、町内各地区で開催される。地元の子どもたちによるステージ発表などが行われ、毎年心待ちにされている。
9月の土・日
大学野球リーグ秋季大会
10月上旬
小学校運動会
10月中旬
1日だけのわくわく図書館タウン♪
小学校の運動会の代休に行われる川南町立図書館イベント。紙飛行機大会や、変面ショーなど、わくわくする内容盛りだくさん。
10月中旬
町民親善 バレーボール大会
自治公民館対抗のバレーボール大会。混成、女性、壮年、青年の4つの部門で争われる。陸上競技場を使って屋外で行われるのが特徴。
11月上旬
川南町民 スポーツ祭
4年に1度、オリンピックイヤーに行われる町民大運動会。2016年の大会には、13の競技に約1,000名が参加した。
11月中旬
ロードレース大会 inかわみなみ
小学生の2kmの部から10kmまでの4つの種目で開催。年々参加者が増加中で、昨年は町内外から1,000名がエントリー。地元中学生のボランティアや地域婦人連絡協議会のみなさんによる豚汁のふるまいなど、アットホームな大会。
11月23日
川南護国神社秋季大祭
明治以来の戦争・事変、陸軍空挺落下傘部隊の慰霊祭。
11月下旬~1月上旬
かわみなみ 電飾大作戦
大小さまざまな光のタワーやトンネルなど25万球のイルミネーションが、サンA川南文化ホール前の広場に出現。その規模は宮崎県内屈指で、毎年10万人以上が光の世界に酔いしれる。
12月中旬
川南町少年団交流大会
12月下旬
小学校2学期終業式
12月下旬
中学校2学期終業式
12月下旬
モーツァルト音楽祭
国内外で活躍する音楽家たちが集い、モーツァルトの曲を中心にコンサートを行う。日本モーツァルト青少年管弦楽団を主宰する馬込勇氏が、サンA川南文化ホールの音響を気に入り、楽団の冬合宿を行ったのがきっかけ。住民のボランティアによって運営されている。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
1月3日
成人式
1月上旬
小学校・中学校3学期始業式
1月
私立高校受験
2月上旬
県立高校推薦受験
2月中旬
天龍梅まつり
宮崎県三大名梅の1つ。数百年前、激しい暴風雨によって倒木した梅が次々に根を出し、四方に生え始めたという。その姿が、天に昇る龍のように見えることから『天龍梅』と命名された。
2月中旬
ディスカバリーグルメライド in 児湯
川南、都農、高鍋、新富、木城町が連携して行うサイクリングイベント。美しい海岸線や、起伏にとんだ坂など走りごたえのあるコース。「食」を充実させたエイドステーションも魅力の一つ。
公式サイト
http://taikai.in/dgr-koyu/
3月上旬
県立高校一般受験
3月中旬
中学校卒業式
3月下旬
小学校卒業式
3月下旬
小学校修了式
3月下旬
中学校修了式
3月下旬
スプリングコンサート
3月下旬
小学校離任式
4月上旬
小学校・中学校1学期始業式
4月上旬
中学校入学式
4月中旬
小学校入学式
4月中旬
川南湿原開園
約3万年前から存在すると考えられている湿原。33,000㎡の敷地内に約300種の植物が自生しており、国の天然記念物に指定されている。園内には観察道があり、期間内ならいつでも見学可能。開園期間は11月30日まで。
4月29日
川南町スポーツ少年団
4月の土・日
大学野球リーグ春季大会
現在、イベントはありません。
6月
中学校修学旅行
7月上旬
蓄魂慰霊式
7月下旬
小学校・中学校1学期終業式
7月下旬
トロントロン夜市まつり
夏休みに入ってすぐ、2日間にわたって開催される。夕暮れになるとトロントロン商店街が歩行者天国となり、たくさんの夜店が並ぶ。魚のつかみどり大会などイベントも盛りだくさん。
7月中旬~8月下旬
町営プール一般開放
野球場や陸上競技場などが揃う川南町運動公園の一角にある町営プールが8月下旬までの期間、一般に開放される。町民なら無料で利用できる。
8月下旬
平田川釣り大会
平田川上流にある篠原みょうと滝に700匹のマスが放流され、たくさんの親子が釣りを楽しむ。釣った魚はその場で塩焼きにして食べることもできる。
8月下旬
サマーコンサート
9月中旬
小学校・中学校2学期始業式
9月上旬
ザ・フェスティバル・ イン・トロントロン
夏の一大祭りである町民花火大会。30年前の第1回から、町の若者で組織される「川南町若者連絡協議会」が運営にあたり、川南を担う若者の登竜門でもある。軽トラを引っ張ってタイムを競う軽トラ引きや町民大盆踊りなど、川南が1年で最も熱くなる1日。
9月中旬
中学校体育大会
9月中旬
敬老会
9月の敬老の日を中心に、町内各地区で開催される。地元の子どもたちによるステージ発表などが行われ、毎年心待ちにされている。
9月の土・日
大学野球リーグ秋季大会
10月上旬
小学校運動会
10月中旬
1日だけのわくわく図書館タウン♪
小学校の運動会の代休に行われる川南町立図書館イベント。紙飛行機大会や、変面ショーなど、わくわくする内容盛りだくさん。
10月中旬
町民親善 バレーボール大会
自治公民館対抗のバレーボール大会。混成、女性、壮年、青年の4つの部門で争われる。陸上競技場を使って屋外で行われるのが特徴。
11月上旬
川南町民 スポーツ祭
4年に1度、オリンピックイヤーに行われる町民大運動会。2016年の大会には、13の競技に約1,000名が参加した。
11月中旬
ロードレース大会 inかわみなみ
小学生の2kmの部から10kmまでの4つの種目で開催。年々参加者が増加中で、昨年は町内外から1,000名がエントリー。地元中学生のボランティアや地域婦人連絡協議会のみなさんによる豚汁のふるまいなど、アットホームな大会。
11月23日
川南護国神社秋季大祭
明治以来の戦争・事変、陸軍空挺落下傘部隊の慰霊祭。
11月下旬~1月上旬
かわみなみ 電飾大作戦
大小さまざまな光のタワーやトンネルなど25万球のイルミネーションが、サンA川南文化ホール前の広場に出現。その規模は宮崎県内屈指で、毎年10万人以上が光の世界に酔いしれる。
12月中旬
川南町少年団交流大会
12月下旬
小学校2学期終業式
12月下旬
中学校2学期終業式
12月下旬
モーツァルト音楽祭
国内外で活躍する音楽家たちが集い、モーツァルトの曲を中心にコンサートを行う。日本モーツァルト青少年管弦楽団を主宰する馬込勇氏が、サンA川南文化ホールの音響を気に入り、楽団の冬合宿を行ったのがきっかけ。住民のボランティアによって運営されている。
Trial stay
お試し滞在
Trial stay facility
お試し滞在施設
修繕中のため、利用ができません。(利用開始日未定)