協力隊1年目振り返り

こんにちは!川南町地域おこし協力隊の高橋です。
トップ写真は2月11日に生涯学習大会で出席されたみなさんと体操を行ってきた時の写真です。
緊張している表情ですが、楽しくみなさんと体操することができ、終わった後はかなりホッとしました。笑
「宮崎の冬は暖かいですね!」
「寒波が来ると寒いですね!」
と言っている間に今回のブログが今年度(協力隊1年目)最後になります。
そこでこの1年を振り返りたいと思います。
4月協力隊着任
初日は慣れてない土地、初めての転職でガチガチに緊張しました。汗
しかし、みなさん温かく迎え入れてくれて、
川南合衆国といわれるだけあり移住者に優しいと感じました。
軽トラ市に行ったり、タケノコ掘りやシェアリングファームに参加したりと、徐々に川南町に慣れていきました。
初イベント
5月には協力隊同期の赤野さんと初めてのイベント
「English×体操 親子体操教室」を開催しました!
初めてのイベントにも関わらずたくさんの方に参加していただき、緊張しましたが、みんなとても楽しく行うことができたと思っています。
その後、ぎわいホールで2回目を行ったり、中央保育所で全6回英語×体操の「英語であそぼう」を開催させてもらいました。
介護予防事業に参加
協力隊着任前から決まっていたことですが、5月の「地域おこし協力隊員及び集落支援員の初任者研修会」のあと、まちづくり課から福祉課に異動しました。
川南町の住民が自主的に行っている百歳体操への巡回が始まり、町内で行われている会場33か所を順番に回っています。
一緒に参加し、参加者の体の悩みを聞いたり、アドバイスしたりしています。
各会場は小さなコミュニティですが、その地域の方の貴重なしゃべり場や情報源となっていて、本当に必要な集いの場と感じています。
これからも様々なことを教わりながらサポートしていきます。
スポーツ少年団指導者育成者講習会
7月、教育課文化スポーツ係から川南町スポーツ少年団指導者育成者講習会の講師の依頼をされ、
・熱中症
・準備運動
・ケガをした時の対処
をテーマに講義しました。みなさん真剣に聞いてくださり貴重な経験になりました。
流しそうめん
9月には協力隊赤野さんと流しそうめんイベントを開きました。
たくさんの協力者のもと、本物の竹から流しそうめん台を作り、参加者のみなさんに楽しんでいただくことができました!
園青果さんの枝豆流しが美味しく大人気でした!
ウォーキングフットボール
10月、11月にウォーキングフットボール体験会と交流会を行いました。
川南町の様々な世代の方を対象に、ウォーキングフットボールという誰にでも優しく楽しめるスポーツを通して運動する機会を作るために開催しました。
特に交流会では子供達にプロサッカー選手の技術に触れてほしく、宮崎県のJリーグチーム、テゲバジャーロ宮崎の選手に来ていただきました。
子供から高齢者まで楽しく歩いてサッカーをしている姿が印象的でした!
準備が大変で反省することも多かったですが、開催してよかったと思っています。来年度、ウォーキングフットボールイベントを開催する際はご参加お待ちしております。
出張・研修
移住コーディネーターの笹川さん、塚井さんほどではないですが、千葉、大阪、宮崎県内の様々なところに出張に行きました。
地域おこし協力隊としての研修や地域課題解決セミナーに参加したり、県内の協力隊の交流会に出席しました。
全国の地域おこし協力隊や県内の協力隊と関わることは勉強になることばかりで、来年度以降も積極的に参加していこうと思います。
協力隊2年目の抱負
振り返ってみると、いろいろ活動できた部分ともうちょっとできたと思う部分があり、来年度はさらにパワーアップしていきたいです!
そして協力隊2年目は、最終目標にしている
『整体院開業』
に向けて動き出すことと、
引き続き川南町の方たちの健康促進につながる活動をしていきたいと思います!
よろしくお願いします。